fc2ブログ

カラーボックスでアレンジ園グッズ収納

Category : DIY家具雑貨
双子達3歳の誕生日に贈ったカラーボックスのアレンジDIYのことを書きます

IMG_5734_201508270643306dc.jpg

コレ、幼稚園のグッズをまとめて収納するものです

今は双子達が普段着る物や持ち物はバラバラに散らばって収納しており、私が準備しておりましたが

自分で準備をしてくれたらいいな~と思い、何かいい収納はないかな?と考えていました

保育園や幼稚園で見かける収納ボックスだと二人も片付けやすいかな?と色々探してみる



こういうのも、売られていますが、結構高いんですよね(^_^.)

そして、ちゃんと使うかどうかも不明



そこで、使わずとも、もう少し大きくなって、子供部屋に持っていっても、色々アレンジできそうなカラーボックスをアレンジDIYして園グッズ収納を作ろう!と思いました

カラーボックスをアレンジした点は

①  背板に布を貼って、オリジナル感を出した

②  100均グッズでハンガーを掛けるポールを付けた

③  園のリュックや上靴入れを掛けられるようにフックを付けた(ニトリのカラーボックス付属品)

④  名札を付けた


今回活用したのは「ニトリ」のカラーボックス

20150809 (9)

ニトリのカラーボックスの特徴は、棚の高さを自在に変えられる!という所です

20150809 (10)

フックなどの付属品も色々あったり、棚も追加で購入できたりアレンジの幅が広がります


今回購入した付属品はケースと4連フック

左のケースがニトリのもので、右のは100均(セリア)で購入

20150809 (12)

4連フックはニトリで購入
20150811 (6)



今回は一般的な3段ボックスサイズのものを選びましたが、色んなサイズのカラーボックスが売っています→☆



カラーボックス自体はドライバー一本で30分くらいで組み立てられますが、アレンジしたり、棚の高さをどの位置にするか悩み抜いたり、結局丸1日くらいかかりました

20150811 (1)


まずは、背板のアレンジ

最初はカッティングシートを貼ろうかと思っていたのですが、100均には好みの柄が無く、

ネットで壁紙などを見ても結構高い\(◎o◎)/!カラーボックス本体の値段超えちゃうよ(-_-;)


ということで、家にあった布を使いました(笑)

10年ほど寝かせておいた、「マリメッコ風」の布。。。当初、クッションカバーなどを作った余りの布です


貼り方は、普通に?\(◎o◎)/!木工用ボンドで接着(笑)

20150811 (2)
(この業務用サイズの木工用ボンドがある家はあまりないでしょう(笑)中身が多すぎて、固くなってきてた(-_-;))


まんべんなくボンドをヘラ(今回はヘラ出すのが面倒だったので厚紙で代用)で塗って、

アイロンで伸ばしていきます

20150811 (3)

自分でも初めて布貼りしたのですが、かなりピッタリとくっつくのですよ\(◎o◎)/!

背板部分完成!
20150811 (4)

端っこ部分は裏に折り返してボンドで留めています(見づらいけど)

20150813 (18)


そうして、やっとこ組み立て

20150811 (5)

何度も高さを調整しながら、納得いくまで組み立てたり分解したり(^_^.)


フックも最初は左側に付けていたけれど、ポールとの高さの兼ね合いや、やっぱり右に付けたほうが3段ボックスの位置的にカバンが掛けやすいなと、移動しまくり(^_^.)(注意:本当はこのフック、ボックスの外側に付けるものです。無理やり内側に付けました)

20150811 (12)

そこがアレンジの楽しいところでもあるのですが、時間かかりましたね~(^_^.)




さて、ハンガーのポール選びも難航しました

以前、100均のダイソーに、ステンレスじゃないけど金属製のポールとパイプカッターがあった記憶があったのですが

現在取扱いをしていないのか、どこをまわっても発見できず


結果、ダイソーにて、木材の丸棒と、パイプ用ソケットを購入しました

20150813 (7)

パイプ用ソケットも古そうで何店舗も探してようやく発見したので、現在は廃盤かもしれません?(ホームセンターにもこういうの売ってます)

20150813 (10)


丸棒をノコギリでカラーボックスの幅に合わせてカット

20150813 (9)


そして下穴を開けてからネジうち

20150813 (11)

こんな感じです

20150813 (12)


ちなみに、DIYネタとしましては、我が家では下穴をあける際、この工具を使っています

下穴加工と皿取加工が同時にできる皿取錐が非常に便利です

20150813 (16)



これは、更に、プラスのドライバーを外すことなく、ワンタッチで脱着できます(下穴とネジうちの本数が多くなるとかなり便利です)

20150813 (14)

結構高かったけれど、元とっちゃうくらい便利!

正確な名前が出てこないけど(^_^.)


私のDIYグッズの紹介はさておいて

続きます


それぞれの収納に名前を書くのはこれを使いました

100均(セリア)のネームプレート

20150811 (16)

カラーボックスの棚板の厚さの方が薄くてはみ出てしまいましたが(-_-;)

20150813 (22)

このセリアのシリーズ、付属のネジはプラスドライバーが1番で作業するものが多くて、工具を取りに行くのがちょっと面倒(^_^.)


ここで、ドライバーの1番、ハテ?って思った方も多いんじゃないでしょうか?

私もDIYを始める前は、ドライバーに番号があるなんて事知りませんでした

ドライバー買ってきて、アレ?ネジ頭と合わない~!!!となり、初めてドライバーに番号があることを知りました^_^


左から1番、2番、3番と、番号が小さいほど先も小さいです

IMG_6131.jpg

だいたい日常生活で使うドライバーは2番

IMG_6130.jpg

DIYをしない人でも、これ一本くらい持っておけば、組み立て家具などに使えると思います(カラーボックスも2番ドライバーです)

IMG_6129.jpg


後は、色んな頭の形のドライバーセットを100均で売っているので、これだけあれば、基本的な簡単な作業はできます(下穴をあけたり、マイナスドライバーも入っています)

IMG_6132.jpg



1番ドライバーで取り付けたセリアのネームプレートに厚紙に書いた名前を入れます

20150813 (23)



ジャーン!!!園グッズ収納完成(*^_^*)

20150813 (25)


我が家の子供は双子なので、同じ収納グッズが並ぶことになります

二つを連結させたかったので

家にあった、ボルトと蝶ナットで 

20150813 (19)

元々あいている穴に通して二つのカラーボックスを連結させました

20150813 (20)

20150813 (27)


そして、カラーボックスを置いてあるのは、リビング横の現寝室である和室

20150819 (3)
20150819 (2)


寝ている時の耐震も考えて、サッシ枠にに布紐で固定しておきました

20150813 (33)


あと、チョットしたことなんだけれど

カラーボックスの端って、とんがっているので、

20150813 (34)

端っこを少しヤスリにかけて、角を丸くしました(表面の白がハゲるけど)

20150813 (44)

これでちょっと当たったときに、擦り傷が出来ないかな?



幼稚園グッズではないけれど、収納すると、こんな雰囲気です

IMG_6134.jpg



最後に、今回の支出です


カラーボックス2台、収納ケース4個、フック、ポールを合計して(家にあったものは除いています)


4757 円


でした


一つあたり2500円くらいでした

カラーボックス一つは1190円(税込)なので、安価ですが、収納ボックスは高さが低いものは100均ですが、下に置いている高さのあるものはニトリの商品で719円(税込)4連フックは307円(税込)で、それが高くつきました

まぁ、それを高いと感じてしまうほどの100均の破壊力ですね(^_^;)

100均で全て揃えれば、もっと安くできたと思います



ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
ナルホド~と最後にポチッと押していただけたら嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

その他のDIYで作った家具一覧はコチラです→
スポンサーサイト



Comment

おおっ!!!

待ってました~ 手作りロッカーの詳細!!!
って わたしは絶対自作しませんが・・・( ̄▽ ̄)

こんなふうに言うと失礼かしら、
想像していたよりもいろいろな作業工程があり、感心しきりです。
毎度のことですが、「へ~ ほーーーっ!はあっ こんなことまで!!!」と
ひとりごとをいいながら、読ませていただきました。
ドライバーの番号、初めて知りました( ̄▽ ̄)


いいなぁ、すてきなロッカー🎵
名札がまたいいですね。
娘ちゃんたち、ますます幼稚園が楽しみになりそうですね(*^_^*)

わたしも、もしも もしも作りたくなったら、教えてもらいに突撃します(笑)





Re: おおっ!!!

なおさんへ

おはようございます(*^_^*)
早速食いついてくれてありがとう~!(^^)!コメントくれて嬉しいです(*^_^*)

私もカラーボックス組み立てなんて、チョチョイのチョイだわ!なんて軽く考えてましたが
意外と考えることや、やる工程が多くて、手間取りました(^_^.)
ドライバーの番号も普通に暮らしてたら知らないですよね~!!!
私も、どれも一緒だと思って番号なんて確認せずに買ったら、サイズが合わなくて、返品交換しに行ったんですよ~( 一一)

双子くん達は園グッズ収納どこに置いてるんだろう?と、他の家庭の収納、気になります^m^
前日に用意して玄関前にポイポイと置いておく方が楽なのかな~?なんて思ったり(^_^.)

もしも、もしも(笑)作りたくなったら、一緒に作りましょうね~(*^_^*)

No title

おはようございます
待っていました!!うちも4月入園に向けて何か作ろうと考えていたので♪
参考にさせていただきます(*^_^*)

実は・・・コメントの仕方が最近分からなくて、なんでだろ???何度かコメントしようと思っていたのに出来ず($・・)/~~~
コメント欄閉じているんだなぁって思っていました!!それが昨日あれ??コメントっと書いてある~と思い嬉しくて嬉しくて♪

コメントさせていただきました(*^_^*)
これからも色々参考にさせていただきます♪

おぉ~

やっぱり背面が違うだけで全然印象が違いますね♪
黄色っぽいから明るい感じだし♪
うちだと…ヒロが青、ユウが緑っぽい感じになりそうです。

ポールつけたり、何気に一番上の棚、ピッタリじゃなくて帽子が置けるように少し柵を下げてるとか、
ほんと、いつも細かいなーって思っちゃいます。

ドライバーは知らなかったー。
でも木工ボンドの大きいのは…あります(笑)
何に使うんだ!って感じだけど^^;でもあれ、使い続けてないと先っちょが固まってしまうんですよね><
そして中身も固まってくるというね…。
そして捨てるハメに(笑)

お姉ちゃん、妹ちゃんの使い勝手はどうですかー??
やっぱりこうやって作ってリビングなり和室(我が家も現寝室)に置いておかないと、忘れられた存在になりますよね^^;
うち、ダイニングテーブルがあるのだけど(全く使ってなくて物置状態)それをどかしてみようかな。
そうすれば置けるかな・・・。
いや、上るかも^^;(これが一番厄介)

Re: No title

はるもぐらさんへ

こんにちは(*^_^*)
待っていてくださってたのですね!\(◎o◎)/!ありがとうございます~!
そしてコメントいただき嬉しいです(*^_^*)

そうなのです!最近、忙しいときや体調が悪い時などチョコチョコ、コメント欄お休みさせています
コメントしようと思ったタイミングで出来なくてごめんなさい~(>_<)

息子君の幼稚園入園に向けて、はるもぐらさんも収納考えてたんですね(*^_^*)
いざ、使ってみないことには、置き場所や収納方法などわからず、予想の範囲でしか作れませんでしたが(そのために安価なカラーボックスにしました(*^_^*))なんとなく可愛い仕上がりになり気に入っています(*^_^*)
双子達も自分の収納場所が出来て嬉しそうです(*^_^*)

Re: おぉ~

mikaさんへ

こんにちは~(*^_^*)
ヒロ君とユウ君、それぞれ持ち色あるんですよね~(*^_^*)
我が家全部一緒の色なので、どっちがどっちのモノなのか、パッと見分らないから、そういう所ではカラー分けておいた方が便利だったな~と思います^_^(二人の争いのネタになることにビビって色違いできなかった~(-_-;))

そうそうそうそう!
さすがmikaさん!細かいところまで気づいてくれて!(^O^)嬉しい~
一番上の棚を少し下げてるのポイントなのですよ~!!!
あ。。。木工用ボンド大きいのあるんだ(笑)使ってますか~?(笑)
大きいものだとつい、割安だから買ってしまいました^m^
最近DIY全然してなかったから、徐々にゴムの様に硬化してきてます(-_-;)
我が家もそろそろ捨て時カモ。。。でも、3分の2くらいは使ったから、元とれた?

使い心地、、、(笑)使おうと努力していますよ~^m^
妹ちゃんは片づけ好きなので、洗濯モノ自分で畳んで、自分の所に入れています(*^_^*)(でも、再び出したりするので、親としてはなかなかの忍耐が必要(笑))
我が家はmikaさん宅の当初の予定の玄関が案外園グッズ置き場所に向いてるのかも?なんて最近思い始めました~

そっか、今ダイニングテーブルじゃなく、座卓で食べてるんですよね~(*^_^*)
私は座卓まで運ぶという作業が面倒だからダイニングテーブル派です^m^ホントそれぞれ~
暮らしの方法によってのレイアウト、都度都度変えていくのがベストなんでしょうね~
もし、レイアウト変えたら、見てみたい~!(^^)!

No title

わー!!待ってました~!!
真似っこしたかったのですが、絶対真似できません(笑)
すごいぃ~立派です!!素敵です!!
うちも娘に作ってあげたいもんです。。
今は全部母ちゃんが用意してますが、いつかは自分で用意できるよう、収納は考えた方が楽ですね。(私が)
余談ですが、うちはようやく手作りままごとキッチンが完成する予定です。
私はオイル塗りと、ヤスリ専門でしたが~
ポコさん、たくさん参考させていただきました。ありがとうございます!

Re: No title

なーのさんへ

こんにちは(*^_^*)
ようやく記事をアップできました!お褒めいただき嬉しいです(*^_^*)
この収納ボックス、自分で準備したりしてほしくて作りましたが
実際は、片付けたモノをまた出したり入れたりしているので、
ちゃんと使いこなせるようになるにはコチラの忍耐が必要そうです(笑)
最終的に妹ちゃんは片づけてることが多いのだけれど、お姉ちゃんは出しっぱなしのことも多くて。。。(-_-;)

おおー\(◎o◎)/!
ままごとキッチンもうすぐ完成するのですね(*^_^*)楽しみですね~!
なーのさんがオイル塗りとヤスリ専門という事はご主人が作られてるのですね^_^
夫婦のコンビネーションが素敵です(*^_^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

とても参考になりました!

初めまして。
以前から眠れない夜にちょこちょことブログを拝見させていただいてます。

先日、同居中の義母にツインズの上着掛けを玄関入ってすぐのスペースに置いたらどうだろう?と言われ、こちらの記事のことを思い出し色々と参考にさせてもらいました!

我が家には頼りないノコギリしかなかったのでハンガーを掛ける棒はホームセンターでパイプをカットしてもらったりキャスターを付けて簡単に移動できるようにしたりと違う部分もありますが、とにかく助かりました。ありがとうございます!

Re: とても参考になりました!

Proud-mom さんへ

はじめまして(*^-^*)
以前からブログ覗いてくださっていたとのこと、ありがとうございます
双子ちゃんのママさんなのですね(*^-^*)
我が家のDIY記事を参考にしていただきありがとうございます
キャスター付きで移動できるものを作られたのですね(*'▽')
いろいろとアレンジして凄いですね!
自分なりに工夫できるのがDIYの楽しみでもありますよねー(*^-^*)
双子ちゃんたち、上着掛けができてうれしいですね(*^-^*)

このたびはコメントありがとうございます<(_ _)>

あわわ

初めてネット/ブログでのコメントでしたので、ちゃんと載るかドキドキで自己紹介もせずでしたね(>_<)

我が家には2歳4ヶ月の一卵性のワイルドな女の子ツインズがいます。近所には四方が交通量の多い道路に囲まれた小さな公園しかなく危なっかしくて毎日(私が)不完全燃焼で退散したり、かと言って一人で支援センターなどに行く勇気もなく世間の双子ちゃんママ達はどうやって連れて行ってらっしゃるのか?と検索したところこちらに辿り着きました。

いつも楽しく読ませていただいてます。また来ます〜!

Re: あわわ

Proud-mom さんへ

こんにちは(*^-^*)
自己紹介ありがとうございます<(_ _)>
2歳4か月のワイルド(笑)な女子双子ちゃんなのですねー元気いっぱいなのですね( *´艸`)
我が家の双子たちは外遊び大好きでそのころは毎日のように公園に行ってました
でも、それは環境が許されているからなんだなーと改めて思いました
4方が交通量の多い道路に囲まれた公園では一人では怖いですよね((+_+))
我が家もそれくらいの頃、一人にかまっている間にボール追っかけて公園から道路に飛び出したことありますよー(>_<)
幸い、車が来ていなかったので何事もなかったのですが、本当にひやりとしました
二人連れてのお出かけも難しいですよね
まだまだお出かけは大変かと思いますがProud-mom さんが無理せずできる範囲で楽しんでくださいね

これからもよろしくお願いします

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: こんにちは!

鍵コメさんへ

初めまして(*^-^*)
お申し出嬉しいです(*^-^*)ありがとうございます
園グッズ収納をDIYされるのですね~!
このような園グッズ収納ですが、参考にしていただきありがたいです<(_ _)>
頑張ってくださいね

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール
小20110724 (2)

ポコ

Author:ポコ
一戸建てに住み始めたことをきっかけに、今までやったことのないガーデンDIYや、ハンドメイド家具作りに目覚めました。また、2012年に誕生した双子との日々を綴っています

ブログランキング
ランキングに参加しています♪ 更新の励みになるのでよかったら下のバナーをどちらかひとつポチッと押していただけたらうれしいです
インスタグラム
Instagram
カテゴリ
ブログ内 検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

このブログの読者になる

fc2カウンター
最新コメント
双子月齢
DIYリスト

ままごとキッチン ウッドデッキ ベビーゲート パーゴラ ウッドフェンス ハンドメイド家具 テレビ台リメイク パソコンカウンター 家具風ペットサークル 

楽天